上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/ (--)--:-- |
スポンサー広告
|
CM:(-)
|
TB:(-)
|
ここまでの製作。
2年前、06年静岡ホビーショーで2機のアブロ・ヴァルカンを見たアテクシは、




あまりにかっちょえー暗黒オーラに染め上げられ
自分でもつくったろうと決心し、

買い込んだだけに留まらず
切断したりなんかして

エアインテイクも小型化して

おりました。
ところで2006年にヴァルカンを作られていらしたのは
あぶろーさんと、伊勢フライングビーナスの方だったのですが…
伊勢フライングビーナスのけいしんさんは、今年はマッハ2を作っていらして、
妙に親近感を抱いてしまうのです。
で、
静岡で気力充電したわたくしは、
あれやこれやと考えながら、ヴァルカンにも手をつけたのです。
テイルコーンはあの工法を使えばいいか!
と思いつつ。
で、昨日の工作。
諸々の都合で、このような分厚い状態

そこでエヴォリュアルウルテクパワーの投入。
ガジェットツール!五徳ヤスリ!

クラフトヤスリよりはるかに激しいヤスリが二つの面に入っています。
この画像からではよくわからないか。

これならどうだ?

20分ほどで3ミリはあった翼端を削りきるまさにウルテクパワー
ヴァルカンの場合、テーパー比の強いデルタ翼+無尾翼なので
ねじり下げと逆キャンバーがあって、翼後縁はちょっと上がった印象です。
っていうか、さすがはエアフィックススタイル。
全翼機の翼のうねりというおいしいラインを、
きっちり表現しています。
AFVとかSFとかにも食指を伸ばそうと思っていたし、
実際、ちょっぴり伸ばしていたんだけど、
やっぱ飛行機はかっちょえーっすよ。
- 関連記事
-